在宅介護 介護用品

在宅介護 介護用品について

在宅介護と介護用品について。認知症は、家族の協力が必要不可欠な病気です。アルツハイマー病による認知症の住宅介護や基礎の知識など勉強しましょう。

在宅での「老老介護」

日本で高齢者の数がどんどん増えていること、いわゆる少子高齢化という言葉は聞いた事がありますね。今あなたにとって必要ないことでもいずれは介護という問題は誰もが直面することです。

日本の介護の現況は、社会的な核家族化、寿命の長期化により90歳の親を70歳の子供が在宅で介護をする状態などはもはや普通のこととなっていますし夫婦の場合でも同じことが言えこれ等を「老老介護」とよぶ名称までできているほどです。

しかし、この在宅での「老老介護」想像してみると分かると思いますが、非常に危険です。在宅介護は、被介護者の症状による程度はあるとはいえ、重労働であることは間違いありません。

それを先ほどの例えであれば70歳の人が介護するわけです。もし、被介護者が寝たきりの状態の場合、入浴や寝返りなど一人ですべてをこなすことはできるわけがないのです。

在宅介護の心構え 介護の三原則

核家族化により、家族だけの介護が難しくなった現在では介護の考え方も変わってきていて、「家族だけでこの負担をになうのではなくて医療や福祉を通じて社会で介護を考えてゆこう」という姿勢に変わってきています。

もし、在宅で介護をすることになった場合には念頭に置いておく大事なことがあります。それは介護される人に対して高齢者の気持ちや体をきちんと理解して、自己決定権の尊重・継続性の尊重・残存能力の活用という介護の3原則にのっとって介護をしてあげることです。

認知症の介護とは違い、被介護者がしっかりと自覚している場合、現在の在宅介護を受けている状況では被介護者自身が最も複雑で申し訳ない気持ちに耐えていることを忘れてはいけないでしょう。

在宅介護と介護サービス

介護を行う側としては家族の一人だけに押し付けるようなことはせずに、介護保険を上手に利用して介護する側の健康管理にも十分に注意するべきです

公共のサービスには訪問介護や通所介護などで入浴や食事などを行い指導してくれるものもあるようです。

地域により市町村の広報誌などにも目を通したりして情報を集めておきましょう、地域の在宅介護支援センターや市町村の担当窓口などもよい相談相手になってくれるでしょう。